上島織布工場うえじまおりふこうじょう
織物を通して日本文化の素晴らしさを世界に伝えるために
輸入品であった織物はシルクロードを通り日本に伝わったといわれています。日本文化には「繊細」「丁寧」「工夫」の特徴があり、輸入された織物も絣、ちぢみ、紬などの染め織へと日本独自の進化を遂げ、衣類や生活雑貨などに形を変え愛されて続けています。一方、優れた進化を遂げながらも目にすることが少なくなってきた織物もあります。当社はそうした現状を改善すべく、約100年織物に携わってきた「織物のプロ」として優れた織物の日本文化を世界に伝えていくことを使命に、従来の内装織物にとどまらず、新たな分野の商品開発にも挑戦しています。
100年近く積み上げてきた実績によって得た信頼
大正15年創業、奈良県伝統の蚊帳生地や襖地の企画・製造工場を四代に渡り営んでいます。所在地の周辺は「大和木綿」や「大和絣」などの綿織物の産地として古くから有名でした。創業者の上島善造は、明治時代に建てられたレンガの煙突の下、シャットル織機で大和絣を製織する事業を始めました。二代目の上島敏文は、大和絣や蚊帳生地、寒冷紗の製織に絞り、製織技術をコツコツ磨きました。そして三代目の上島一憲は、繊維業界の発展とともに多彩な糸や複雑なドビー織のニーズが高まり、対応するためにいち早く導入したエアジェット織機と製織技術で難題に応え続けることで100年近く織物業を営む信頼を得ることができました。
粗目生地の企画からポストカードの開発まで
当社は強みの1つは生地の企画力。自社でリスクを負って購入した糸を、ドビーの模様と何度も組み合わせながら生地を作成してきました。その結果として、複数企業の織物襖紙の見本帳に当社の生地が多数掲載される実績に繋がりました。
もう1つの強みはチャレンジ力。当社が従来得意としてきた内装織物のノウハウを活かし、世界に日本の織物を伝えるために襖地に切り絵を施したポストカードの開発も行っています。ポストカードは欧米ではインテリアとして愛用され、当社の従来の事業フィールドとも重なりあうため、これまでに行ってきた設備投資も有効に活用できるというメリットもあり、今後関連商品を含め注力していきたいと考えています。
会社概要
代表者 | 上島 雄二 |
---|---|
設立/創業 | 1926(大正15)年 |
住所 | 奈良県北葛城郡広陵町萱野552-3 |
---|---|
電話 | 0745-56-2037 |
URL | http://www.uejima.nara.jp/ |
info@uejima.nara.jp |